パサール幕張は一般道から徒歩や自転車で行ける?上り・下りは行き来できるの?


 高速道路のサービスエリアだけでなく、千葉県産・地産地消にこだわった商品を取り扱っているパサール幕張。
 フードコートやコンビニエンスストアの入った複合施設は、高速道路だけでなく一般道から徒歩でもアクセスできる便利なお出掛けスポットです。
 この記事では最寄り駅である幕張駅から、上り線・下り線それぞれのSAまでの徒歩での道順のほか、下道から車で行く際のルートも紹介します。

パサール幕張は一般道から徒歩で行ける?

 パサール幕張は、一般道から徒歩で入ることが出来ます。ちなみに、入場料等の費用はかかりません。
 徒歩で行く場合の最寄り駅は、JR中央・総武線各駅停車の幕張駅。
 実際に歩いてみたところ、駅から上りSAまでは約20分、下りSAまでは約25分かかりました(下りSAまでのルートは途中で京葉道路の高架下を通る必要があるので、上りSAより駅から遠くなっています。)。

 幕張駅に着いて改札口を出たら、コンコースを左折して北口に向かいます。
 (改札口は1ヶ所しかありませんので、ここで迷うことはないはず。)

 
 
 北口に着いたら、左折して階段を下ります。

 
 
 階段を下りたら、そのまま線路沿いを西に向かって約300m直進します。


 
 
 しばらく進むと、道路が右に曲がって線路から離れます。ここは道なりに進みましょう。
 (赤い自動販売機が目印です。)

 
 
 上りSAと下りSAとで道順が分かれるのはここから。

 下りSAに向かう場合は、道路を直進。(赤い矢印の方向)
 上りSAに向かう場合は左折して、再び線路沿いの道に沿って歩いて行きます。(青い矢印の方向)
 →上りSAまでのルートの続き
 →下りSAまでのルートの続き

パサール幕張(上り線)に徒歩で行く場合の道順

 赤い自販機のある丁字路を左折したら、線路沿いの道路を再び直進。
 約250m進むと中央分離帯のある大きな丁字路が見えてくるので、ここを右折します。

 (特徴のある建物が少ないですが、写真の緑枠で囲った操車場の投光器を目印にすると良いでしょう。)
 
 
 右折したら約250m直進。
 左手に狭い路地が見えてくるので、ここを左折します。


 (ここも目立った建物がありませんが、路地手前の『株式会社エイコー』の看板とその隣の軽トラックが目印です。
 
 
 左に曲がったら、住宅街の中を約170m直進。
 黄色いポールが3本立った車止めが見えてくるので、ここを右折。狭い砂利道に入ります。


 
 
 砂利道を抜けたら直ぐに道路が見えてくるので、ここを左折して水路を渡ります。

 
 
 水路を渡って右に曲がると、パサール幕張(上り線)の一般道向け駐車場に接続するスロープが見えてくるので、ここを登っていきます。

 
 
 スロープを登りきると手前が一般道利用者向けの駐車場。
 駐車場の向かい側に入場ゲート(裏門)があり、ここからSA内に入ることが出来ます。

パサール幕張(下り線)に徒歩で行く場合の道順

 T字路を直進したら、後はパサール幕張まで一直線。
 住宅街を抜けていくので細かい分岐がいくつもありますが、上りSAまでの道はスクールゾーンなので道路に目印のラインが引かれています。
 歩道の両脇に塗られた緑のラインに沿って歩いていけば、迷わずにパサール幕張まで行けます。

 

 赤い自販機のある丁字路から道沿いに約1.1km歩くと、京葉道路の高架下に到着。

 下りSAはこの向こう側なので、高架下(トンネル)をくぐります。

 (この周辺、産廃処理業者が多く大型車両がかなりのスピードで行き来しているので要注意です。目立つ色の日傘などがあるといいと思います。

 トンネルを抜けて一つ目の丁字路を左折すると、パサール幕張(下り線)に到着。
 スロープを登った先が駐車場。その奥に一般道からの入場門があります。

パサール幕張の上り・下りは行き来できるの?

 結論からいうと、パサール幕張の上り線SAと下り線SAは行き来できます。
 ただし、注意点が2つ。

 まず、高速道路からパサール幕張に入場した人が一般道用の通用門から下道に出ることは禁止されています。

 例えば、神奈川・東京方面からお越しの方(=下り線利用者)が、”裏門から徒歩で一般道に出て、上り線のお土産屋さん見に行こう”ということは出来ないので注意しましょう。

 また、20時から翌朝6時までは一般道からの通用門は施錠されています。

 この時間帯は、一般道からの入場は出来ませんのでご注意ください。

 ここでは上り線から下り線SAに行き来するルートをご紹介します。
 最初に一般道向けのゲートから下道に出る必要があります。
 館山 佐藤商店『完熟バナナジュース』の隣に出入口があるので、ここから外に出ましょう。

 
 外に出たら左折してスロープを下り、そのまま水路沿いの道路を直進します。

 そのまま直進して水路を渡ると、京葉道路の高架下に辿り着きます。

 
 ここから先は幕張駅⇒下り線SAに直行する際のルートと同じです。
 →高架下から下り線SAまでの道のり
 

パサール幕張に車で行くときの道順

 パサール幕張は高速道路を使わず、一般道から車で行くことも出来ます。
 下道から行く場合は県道57号線・262号線の『幕張東小学校入口』交差点を西の方角に進みます。

 交差点から約700m進むと、京葉道路の高架下に到着します。
 高架を赤矢印の方向に進むと下り線SAに。青矢印の方向に進むと上り線SAに行けます。

 
 パサール幕張は、千葉県の季節の味を楽しめるフードコートの他、地元の食材を扱ったスーパーマーケットも魅力。下道からアクセスする場合は入場料や駐車料金もかかりませんから、お休みの日などは気軽に足を運んでみてください♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。